
WordPressに移行してから早半年。
いい機会なので、色々とまとめようと思う。
WordPress導入を全力で応援する会
WordPressの導入方法について、まずは自分で再確認しておこうと思う。
- ※個人的なメモなので、
あまり参考にならないかもしれません。
1.「レンタルサーバー」で導入するか、「VPS」で導入するか。
個人的には「レンタルサーバー」での導入を強くおすすめしたい。
なぜかというと、VPSよりも簡単・迅速な導入が可能だからだ。
VPSはまず「秘密鍵」やら「セキュリティ設定」やら、
色々と一から設定やらんといけないから、
「WordPress」の導入がとても後回しになってしまう。
それに比べ「レンタルサーバー」では
トラブルも少なく、初心者でもスムーズに導入が行える。
【参考ブログ】
『さくらレンタルサーバーの例』
さくらのレンタルサーバにWordPressをインストール(クイックインストール)
http://www.adminweb.jp/wordpress/install/index5.htmlさくらのレンタルサーバにWordPressをインストール(手動)
http://www.adminweb.jp/wordpress/install/index2.html
(ルートへインストールする場合はこちら)
『さくらVPSの例』
さくらのVPSでWordPressを動かそう – 初期設定・セキュリティ設定編 –
http://blog.uklab.jp/web/setting-sakura-vps-01/
【レンタルサーバーを勧める理由】
自分は「さくらのVPS」を利用してWordPressを導入しましたが、
前知識などが皆無の場合非常に困難な作業です。
「さくらのレンタルサーバー」は
WordPressのクイックインストールが対応しており、
契約してデーターベースを作成したらすぐにでも初められます。
まず始めたいのであれば、
「レンタルサーバー」を強くおすすめします。
追記:最近では「エックスサーバー」というものが人気らしい。
さくらよりは費用がかかるが、安定線が抜群とのこと。
気になった方は各々調べてみるといいかもしれません。
- ※上見てもよくわからーんという場合、
レンタルサーバーの方は
「さくらレンタルサーバー WordPress インストール」
VPSは以下のように検索して各々調べよう。
「さくらVPS WordPress インストール」
【WordPressデザインのススメ】
このブログでは「stinger3」というデザインをベースに構築されている。
公式サイト:http://stinger3.com/
公式サイトにも書かれている通り、
「WordPress初心者」でも利用しやすく、「SEO対策」もバッチリ。
アフィリエイトにはもってこいの「秀逸なブログデザイン」。
「とりあえずWordPressを利用してみたい」
という場合は、こちらのデザインお借りして、
気になるところは自分好みに「カスタマイズ」していこう。
このブログでは以下のカスタマイズを行っている。
【基本コンテンツ】
・ブログロゴの設置
参考:STINGER3のタイトルをロゴ画像に変更した
http://lifefrom45.net/stinger3customize/post-78/
・画像の周りに線を入れる
参考:WordPressテーマ「Stinger3」の画像の周りに線を入れる方法
http://dmgadget.info/wordpress-outside-frame/
・メニューバーのデザイン変更
参考:カスタムメニューを設置する
http://wordpress.hitsuji.me/add-custom-menu/
・画像をクリックで拡大
プラグイン:Shadowbox JS
参考:カッコよく画像を拡大ポップアップしてくれるワードプレスプラグインの比較
http://45395.org/cms/wordpress/jquery-lightbox-plugin-gallery-in-wordpress/
・hタグのデザインカスタマイズ(見出し設定)
『見栄えを良くする』
・フッターデザインの変更(サイドバー追加など)
参考:おしゃれは足元から!Stinger3フッターカスタマイズで差をつけろ!
http://naifix.com/stinger-footer/
・記事一覧に点線を付ける
参考:Stinger3カスタマイズ初心者編!記事一覧に点線を付けて見やすくしてみよう!
http://affiuniq.com/2013/12/21/post-3208/
・Hタグの目次を自動作成する
プラグイン:Table of Contents Plus
参考:WordPressで見やすい目次を簡単に作る方法
http://naifix.com/table-of-contents/
『カテゴリ・月別アーカイブ関連』
・月別アーカイブを年別にまとめる
プラグイン:Collapsing Archives
参考:これがやりたかった!WordPressで月別アーカイブの折りたたむ方法
http://hitoxu.com/01604
・カテゴリーをジャンル別にまとめる
プラグイン:Enhanced Categories
参考:カテゴリーをツリー表示にしてくれるプラグイン「Enhanced Categories」
http://webmktsys.com/blog/archives/338補足:画像が正常に表示されない場合は以下の記事を参考に修正しよう。
Enhanced Categories で折り畳み画像が表示されない場合
http://afrolei.com/wordpress-enhanced-categories/
『サイト高速化』
・サイト速度向上
プラグイン「W3 Total Cache」をインストールした後に「CloudFlare」を導入。
参考:WordPressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策
http://gori.me/wordpress/28494
・画像の読み込み優先度を下げる
プラグイン:Lazy Load
参考:画像を後から読み込むプラグインは「Lazy Load」(省略
http://gori.me/wordpress/28403
・画像圧縮
プラグイン:EWWW Image Optimizer
参考:【WordPress】画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」で高速化!
http://wispyon.com/ewww-image-optimizer/
『サイドバー関連』
・人気記事の実装
プラグイン:WordPress Popular Posts
参考:WordPress[Stinger3] サイドバーに人気記事を表示させる方法
http://dmgadget.info/wordpress-stinger3-sidebar-popular-posts/以下の設定をするとさらに見栄えが良くなる。
参考:Stinger3のサイドバーに人気記事一覧を違和感なく追加する方法
http://blackwannabe.net/post-876/
・ウィジェット追尾機能
プラグイン:Q2W3 Fixed Widget
参考:Q2W3 Fixed Widget – サイドバーのウィジェットをスクロール移動できるWordPressプラグイン
http://netaone.com/wp/q2w3-fixed-widget/参考:スクロールしてもついてくるサイドバー WPプラグイン Q2W3 Fixed Widget
http://webkaru.net/wordpress/plugin-q2w3-fixed-widget/
- 補足:当サイトの設定は以下のとおり
Margin Top :50px
Margin Bottom :1300px
Refresh interval:1500px
Screen Max Width:800px
※モバイル表示の場合フッターと重なる恐れあり
似たようなプラグインで「Standard Widget Extensions」というのもある。
こっちのがメジャーかな?
参考:ワードプレスの追尾プラグインStandard Widget Extensions設定方法
http://gucciz03.com/tuibi-1150
【おすすめブログ】
「デザインカスタマイズ」・「ブログ経営情報」などを
提供してくれている様々なブロガー陣を紹介。
- NAIFIX様
http://naifix.com/ - WPナビ
http://wp-navi.net/
【速度測定サイト】
おすすめ:Gtmetrix
http://gtmetrix.com/
「Google」と「Yahoo」の測定評価が表示されるので、便利。
さらにサイト高速化に必要なヒントを教えてくれる。
まとめ
ここまで数多くのデザイン改善案・プラグインを紹介してきました。
紹介に使わせていただいたサイト様方、ありがとうございました!
いつもお世話になっております。
自分用メモのため、あまり参考にはならないかもしれんが、
何か一つでもお役になれたのであれば幸いです。
長くなりましたが、御清覧ありがとうございました!